もとおざん しゅじゃくいん
たねまじ

納 経
住所 高知県吾川郡春野町秋山72
電話 088-894-2234
駐車場 有り
宿坊 なし
宗派 真言宗豊山派
開基 弘法大師
本尊 薬師如来
真言 おん、ころころ、せんだり、まとうぎ、そわか
絵 姿
アクセス

JR土讃線こうち駅⇒高知県交通バス秋山行(約50分)⇒種間寺 下車

高知ICから国道56号線を春野町方面へ進み、県道14号線に入る。県道279号線を直進し、右手。約30分。

33番雪蹊峰寺から約8km

 

 当山は、人皇第三十代敏達天皇の六年(577)百済国の皇子が、仏工、寺匠を天皇に献上したが、其の後用明天皇の御代に、大阪の四天王寺が落成したので、一同いとまを賜って、帰国の途中、暴風雨におそわれて、秋山の郷に寄港した。そうして、海上の安全を祈って刻んだのが薬師如来で、本尾山の頂きに安置されました。其の後年を経て、弘法大師がこの地へ巡錫され、薬師如来を本尊として寺を開創されました。その時、大師が中国から持ち帰られた五穀の種をまかれた。種間寺の寺名は、それにちなんでつけられたといわれています。

 天歴年間、ときの村上天皇は、藤原信家を勅使として「種間」の勅額を下賜されました。藩主山内氏のころ、寺は保護され、田畑山林などが与えられて、堂字修築されたということであります。

本堂
大師堂
手水鉢
安産の薬師さん
水子地蔵

ここが見所

*観音堂:子育観音がまつられていて、左手には可愛い赤ちゃんの像が。
周りには底のぬけたひしゃくが並んでいます。

*底抜けひしゃく:妊婦さんはお寺にひしゃくを持参すると、お寺で底をぬいて通りをよくしてくれます。
3日間のご祈祷の後に妊婦さんはこれを持ち帰ります。
無事出産を終えたらひしゃくを奉納するならわしがあります。

 
  札所一覧へ
 
前のお寺へ
次のお寺へ
 
ホームへ